こんにちは、三姉妹ママのネコアシです!

在宅ワークを始めたいけどスキルがない・・

ブランクがあるから再就職できないかも・・・

―そんな不安を抱えているママにおすすめなのが職業訓練です。

実は職業訓練校は、受講料が無料で学べるだけでなく、条件を満たせば毎月お金をもらいながら通える制度があります。※実際私も失業手当をいただきながら受講しました。
この記事では、ママにおすすめの職業訓練の特徴や人気分野、在宅ワークにつなげる方法をご紹介します。


職業訓練とは?ママが利用するメリット

職業訓練の写真

職業訓練(ハロートレーニング)とは、希望する仕事につくために必要な職業スキルや知識などを習得することができる公的制度です。「公共職業訓練」と「求職者支援訓練」のふたつがあり、総称してハロートレーニング(職業訓練)と呼ばれています。
それぞれの詳しい説明と受講対象となる方は下記画像を参照してください。

▶引用:東京労働局
ハロートレーニングについて(引用:東京労働局)
※雇用保険を受給している方=失業手当を受給中 or 受給資格がある

ご覧の通り、ママにとって嬉しいポイント、メリットいっぱいの制度です。

  • 受講料が無料(教材費など実費負担あり)
  • 在宅ワークや再就職につながるスキルを学べる
  • 条件を満たせば給付金を受け取れる
  • 同じ境遇の仲間と出会える


またコースによっては自宅で受けられる「eラーニングコース」があります。(私はこのeラーニングを選択)

小さいお子さんがいると、通学できるのか心配になりますが、eラーニングなら無理なく、ご自身のスキマ時間に学習可能。ママにぴったり制度です。
しかもeラーニングでも在校中は学生扱いになるので、保育認定を受けることもできました。保育所に通っている子どもがいる方は、保育認定が受けられるのか、退園にならないか、とても心配かと思います。市町村によって違いがあるかと思うので、事前に市役所へ確認しておくのが安心です。


在宅ワークにも役立つ!職業訓練校の人気分野

本を読むひとたち

訓練校にはさまざまなコースがありますが、ママに人気&在宅ワークにもつながる分野を紹介します。

医療事務・調剤事務

  • 子育て世代に定番。安定した求人が多い。
  • 資格が取れるコースもあり、パート・扶養内で働きやすい。
  • 在宅でのレセプト入力業務に発展させる人も。

最近はオンラインクリニックが増えてきたこともあり、ちょくちょくフルリモートのお仕事を見かけるようになりました。ただ、やはりまだリモートの少ない業種ではあります。リモート希望の方は勉強したのち実務を積んでから挑戦すると良いかと思います。

簿記・経理・パソコン事務

  • Excelや会計ソフトの基礎から学べる。
  • 在宅経理やリモート事務の仕事に直結。
  • パート勤務と並行してスキルアップしやすい。
  • 簿記の資格を目指すコースも多い

経理は本当にフルリモート需要が高いです。
ブランクありOK 簿記2級持っている方を優遇 なんて求人はたくさんあるので、リモート希望の人はおすすめ。

Webデザイン・プログラミング(在宅ワーク直結)

  • WordPress・Illustrator・Photoshopなどを学べる。
  • フリーランスや副業としての在宅案件を取りやすい。
  • ブログやネットショップ運営にも活用できる。

私が受講したのはこのWebデザインのコース。
いきなり厳しいことを言いますが、正直なところ、実務経験がないのに、しかもフルリモートでいきなりWebデザイナー!っていうのは少し難しい・・・。実際の就職先はここから派生して、ECサイト運営だったり、ブログやSNS更新などの広報的なお仕事が多い印象でした。
ただ、私自身もこのコースを卒業した結果、現在フルリモートでWeb関係のお仕事をさせていただいます。
学んだデザインの編集や、サイト構築はもちろんですが、フルリモート下での連絡手段(チャットツールやZoom、Googledrive)でさえ活かせる事が本当に多いので、受講する価値は十分あると思います。

介護・福祉分野

  • 求人需要が高く、長期的なキャリアに有利。
  • 子育てが落ち着いた後に再就職したいママにも人気。

こちらも最近は訪問介護・看護分野でフルリモート、在宅案件が多くなってきた印象です。即戦力を求めるような「1年以上の実務経験」や、「訪問介護の流れをひととおり理解できている方」に向けた求人が多いです。


職業訓練で在宅ワークにつながるスキルを学ぶメリット

チェックする人

在宅ワークを始めたいママや転職したいママにとって、職業訓練は大きな味方になります。

例えば…

  • パソコン事務スキル → リモート経理や在宅事務に直結
  • Webデザイン → ホームページ更新やSNS運用代行に活用
  • 簿記資格 → クラウド会計ソフトを使った在宅案件に挑戦可能


個人的に在宅(フルリモート)でお仕事をしたいなら上記の3つの求人が多いかな?という印象です。ただ、事務のみだと競争率が凄まじいので、何か+αで強みを持っておくのが安心。
事務+Webデザインの知識
IT事務+簿記の資格
このあたりをおさえておくと、転職や就職に有利になるかと思います!


お金をもらいながら学べる!給付金制度

お財布をもつ女性

「無料で学べる」だけじゃなく、生活費の支えになる給付金制度があるのも魅力。

代表的な制度

  • 失業手当を受給しながら訓練
  • 職業訓練受講給付金(月10万円+交通費)
     → 失業手当がない人でも、条件を満たせば対象になる場合あり。

つまり、学びながら家計の負担を減らせるんです。
「新しいスキルを身につけたいけど、家計も心配・・・」というママにとって安心できる制度です。


申し込みから受講までの流れ

職業訓練を受けるには、以下のステップがあります。

STEP1
ハローワークに求職申し込み

まずは最寄りのハローワークへ求職を申し込みます。

STEP2
応募中の募集コースを確認

学校の場所・コース内容・開講日・申し込み締切日などをチェック。

STEP3
ハローワークへ申し込み

職業訓練を受講したい旨をハローワークへ伝える。

STEP4
希望コースによる選考(面接・筆記)

申し込み後、開講校より選考があります。
コースによって違いますが、面接や筆記など。

STEP5
受講開始

合格したら学習スタートです!

人気のコースは倍率が高いです。特にeラーニングのコースは人気で、私の申し込んだコースも3倍でした。
申し込みに関しては、「締切日の3営業日前までに書類必着」などの条件もあったりすので、気になるコースがあれば早めに相談するのがおすすめです。
選考は私は10分程度の面接だけでしたが、筆記試験ありのコースもあるそう。
このあたりもチェックしておくと安心です。


職業訓練校のデメリットも知っておこう

比べる女性

メリットが多い職業訓練ですが、注意点もあります。

  • 開講時期まで待つ必要がある
  • 通学(受講)のために時間や場所の制約がある
  • 内容が基礎的で、すぐ在宅ワーク収入につながるとは限らない
  • 申し込んでも落ちる可能性がある

在宅ワークを今すぐ始めたい人にとっては、少し物足りなく感じるかもしれません。
そういう方にはもう一歩踏み込んだ有料のリスキリングコースなどの方がより深く学べておすすめです。


まとめ:職業訓練は在宅ワークや再就職の第一歩に

仕事する女性
  • 職業訓練は 無料&給付金つき で安心して学べる制度
  • 在宅ワークにつなげたいなら「事務・Web・経理」分野で+αのスキルを身に着けるのがおすすめ
  • 子育てしながら学びやすく、仲間もできる
  • ただし「今すぐ稼ぐ」には直結しにくい面もある

「新しいことに挑戦したいけど家計もスキルも心配・・・」――そんなママにこそ、職業訓練校は心強い制度です。
私も10年務めたパートを辞めて、フルリモ―トを目指すと決めた時は、正直かなり不安でした。それでも6ヶ月学び、フルリモートのお仕事に繋げる事ができました。
在宅ワークや再就職に向けた一歩として、職業訓練という選択肢もあります。この選択肢が少しでもママたちのお役にたてたら嬉しいです