こんにちは、三姉妹ママのネコアシです!

節約したいけど、何から始めたらいい?

そんなときこそ、“やめる”だけでできる見直しがおすすめ!
今回は、私が実際にやってみて効果のあった節約術を6つご紹介します。
手間なし・すぐできるものばかりなので、ズボラな私でも続いています!

調味料をそろえるのをやめる

料理をする男性

レシピ通りに調味料を全部そろえていませんか?
「甜麺醤」「オイスターソース」「粒マスタード」など、1回使ったきり冷蔵庫で眠っているもの…あるあるです。

  • レシピ通りにそろえるのをやめる
  • よく使う調味料5つに絞る(例:醤油・みりん・酒・塩・味噌)
  • 代用できるものはネットで調べて対応
  • めんつゆなど作れるものは手作り

調味料が減れば、冷蔵庫もキッチンもスッキリ。調味料の無駄買いも無くなって一石二鳥です!
簡単に作れる調味料のレシピもいっぱいありますよ。私もめんつゆはいつもまとめて作っています◎

使っていないサブスク・定期便をやめる

スマホを調べる男性

動画・音楽・電子書籍などのサブスク、増えていませんか?
最初はよく使っていたのに、今は放置しているサービスもあるはず。

  • 1ヶ月以上使っていないものは即解約!
  • 「お試し無料期間」を忘れていないかチェック
  • Amazon定期便もストック過多にならないよう要注意!

私はサブスク登録と同時に、終了日をGoogleカレンダーにメモ。これで解約漏れもありません。
定期便は毎月見直しをするようにしてからうっかり買いが無くなりました

ボディソープをやめる

お風呂で本を読む女性

液体ボディソープって、つい使いすぎてすぐ無くなりませんか?
詰め替えも面倒だし、プラスチックゴミも多め。そこでおすすめなのが「固形石けん」。

  • 1個100円程度で長持ち!
  • 子どもにも安心な成分が多い
  • スペースも取らず、ゴミも少ない

節約にも環境にもやさしい「石けん生活」。肌質によっては洗浄力が強すぎる場合もあるので、やさしいものを選びたいですね。我が家の定番は牛乳石鹸。夏はさっぱりの青箱、冬はしっとりの赤箱です。

洗剤を増やすのをやめる

たくさんの掃除道具

洗濯用・お風呂用・トイレ用・床用など…家中が洗剤だらけ、なんてことありませんか?

  • 食器洗いとお風呂掃除は同じ中性洗剤で代用
  • 床掃除はお湯+重曹でOK!

私はウタマロ1本でほとんどまかなってます。置き場所も減ってストック管理がラクになりました◎

おまけ:柔軟剤を使うのをやめる

ふわふわのタオル

※ドラム式洗濯乾燥機を使っているご家庭向けかもしれませんが…

子どもの肌荒れ対策として一時的に柔軟剤をやめていたのですが、意外と困りませんでした。
ただ柔軟剤の良い香りも大好きなので完全にはやめていません。

  • タオルも乾燥機ならふわふわに
  • 肌にもやさしく、子どものアトピー予防に◎

使いたいときはコスパ抜群のファーファを愛用しています。やさしい香りで衣類もふんわり。癒されます

まとめ|“やめる”だけで気持ちもお金もラクになる

お金のなる木に水をあげる女性

節約=我慢や手間、と思われがちですが、「やめる」ことこそが最大の節約になることもあります。

今回ご紹介したのは、私が実際に「やってよかった!」や「なくても意外と大丈夫」と感じた節約法ばかり。
今日から1つだけでも始めれば、家計も気持ちもラクになりますよ◎